【Pick Up記事】デザイン本のおすすめ19選をご紹介【PickUp】デザイン本のおすすめ19選Check

フリーランスデザイナーになるには?失敗しないための準備と独立方法

フリーランスデザイナーになるには?失敗しないための準備と独立方法

フリーランスデザイナーとして独立したい。
でもフリーランスデザイナーになるには何から準備すればいいんだろう?

デザイナーとして独立を考えているのであれば、こんな悩みがあると思います。
近年ではフリーランス人口も増え、独立するハードルが下がっていますが、勇気が出なかったり、どんな準備が必要か分からず、足を止めている人も多いです。

本記事では、失敗しないフリーランスデザイナーとして独立するための必要な準備と心構え・具体的な独立方法を詳しく解説していきます。
もちろん未経験からフリーランスデザイナーを目指す方にもこのステップを踏めばしっかりと失敗せず、活躍できるでしょう。

筆者プロフィール

高橋翼

グラフィックデザイナー

高橋 翼 Tsubasa Takahashi


  • デザイン歴8年
  • 現役フリーランスデザイナー
  • 岩手県盛岡市出身 1992年生まれ
クリックできる目次タップできる目次

フリーランスデザイナーになる方法

フリーランスデザイナーになる方法は大きく以下の2つです。

フリーランスデザイナーになる2つのパターン

  1. デザイン事務所やインハウスデザイナーで経験を経て独立
  2. 個人で実績を積み、実務未経験からの独立

デザイン事務所やインハウスデザイナーで経験を経て独立

一般的には会社員としてデザイン実務をこなし、スキルや知識を身に着けた上で独立してフリーランスデザイナーになる人がほとんどです。
印刷会社への入稿作業や印刷などの専門知識を体得することで業務に関しては安心して独立できます。

収入についても比較的デザイン業界は低賃金ですが、フリーランスデザイナーとして独立することで働いた分だけ収入アップすることができます。

個人で実績を積み、実務未経験からの独立

近年では副業ブームもあり、未経験の方がクラウドソーシングやSNSで実績をつくりフリーランスデザイナーとして独立開業する方も増えてきています。

デザインの基礎は書籍やインターネット上で独学することもできます。
デザイン業界は実力主義の業界なので、趣味からでも実績をつくり、クライアントやファンを増やすことで誰でも立派なフリーランスデザイナーとして独立は可能です。

フリーランスデザイナーになるには事前準備と心構えが大切。

フリーランスデザイナーになるには?失敗しないための準備と独立方法

まずフリーランスデザイナーとは、個人や団体に属さず、個人の契約で自由に働くデザイナーのことを指します。

フリーランスデザイナーとして活動していくには、いかに信頼を築いていけるかが最も重要です。
そのためには事前準備をしっかり行うことが大切になってきます。
本記事ではこの事前準備を重点的に解説しています。

フリーランスという働き方は自分自身が会社の顔のようなものです。
働き方も責任も全て自分で担わなければなりません。

筆者

それではまず、どんな人がフリーランスデザイナーに向いているのかを見てみましょう。

フリーランスデザイナーに向いている4つのポイント

フリーランスデザイナーに向いている4つのポイント

フリーランスデザイナーとして活躍するにはスキル以外にも以下のような内面的に必要な要素があります。

フリーランスデザイナーになるには、こんな人が向いてる!

  • 自己管理ができる人
  • スキルアップや新しいことに自発的に取り組める人
  • 自己発信が好きな人
  • コミュニケーション能力が高い人
筆者

すべて満たしてないとダメかというと、もちろんそうではありません。
私自身なまけものですが、常に意識して行動することが大事です。
それでは、もう少し詳しく解説していきます。

フリーランスデザイナーに向いてる特徴① 自己管理ができる

独立するということは、スケジュール管理や、お金の管理をするのはもちろん自分です。
自分自身が手や頭を動かさないとフリーランスデザイナーとして食べていくことはできません。
オフィスが自宅だと怠けてしまったり娯楽に負けてしまう方も多いので、自分を律し、時間を有効活用する力が必要です。

筆者

YouTubeやインスタなどの誘惑に負けてしまわない強い心を持ちましょう…

フリーランスデザイナーに向いてる特徴② スキルアップや新しいことに自発的に取り組める

お客様からすると【デザイナーはデザインのよろず屋さん】です。

例えば、ロゴを制作したら「名刺も作れる?」「ホームページも作れる?」のように仕事が繋がっていくことがあります。
デザインという仕事の領域を広げることで、仕事を他に流さず囲い込むことができます。

筆者

スキマ時間は勉強や新しいことに取り組み仕事の幅が増やしましょう!

フリーランスデザイナーに向いてる特徴③ 自己発信が好き

デザイナーはアーティストではありませんが、フリーランスとして生きていくには、どんな表現が得意で何ができるか、どういう思いをもっているかを発信していくと「この人に依頼してみよう」と信頼や興味に繋がります。
SNSやブログ・個人サイトなどの更新はマストです。

フリーランスデザイナーに向いてる特徴④ コミュニケーション能力が高い

クライアント様とのやり取りもフリーランスデザイナーならあなた自身がやることになります。
ヒアリングから相手のビジョンをキャッチアップし最適化する力や自分の制作物を商品として相手にプレゼンする力が必要になります。

ただ丁寧であればいいというわけではありません。
コミュニケーションコストを下げ、なるべく無駄なやり取りを減らしたいという人もいます。

筆者

メールのたびに「〇〇様、お世話になります。」が嫌だからチャットツールしか使わないって人が最近増えましたね!
相手の性格やスタイルに合わせたコミュニュケーションを心がけましょう。

フリーランスデザイナーになるには?最低限必要な10の準備

フリーランスデザイナーになるには?最低限必要な10の準備

それではここからが本題です!フリーランスデザイナーになると言っても何からすればいいのか?

未経験の人から、現在も会社員としてデザインに携わっている人すべてに共通する10のコトを順番に見ていきましょう。

フリーランスデザイナーになるには、まずコレ!

  • 作業環境を整える
  • デザインスクールや独学でデザイナーとしての基礎を固める
  • 実績を積む
  • 仕事先を事前に確保する
  • 自分のSNSまたはサイトを用意する
  • 屋号と名刺を用意する
  • 開業届けを提出する
  • 必要なスキルを身につける
  • 請求書や契約書など仕事を受ける準備を整える
  • 会計ソフトの準備
筆者

それではそれぞれ詳しく解説していきます。

作業環境を整える

仕事に必要なものはほぼ全て開業準備費として経費計上できるのでケチらず自己投資しましょう。

フリーランスデザイナーであれば、パソコンとデザインソフト。
マウスやペンタブ・モニターなどの周辺機器も必要な作業環境の1つです。
その他にも自宅を仕事場とするならデスクやチェアも必要になります。
テキトーな環境は体を壊します。

自宅だと集中できないという方はコワーキングスペースやシェアオフィスもおすすめです。
店舗によってはドリンク飲み放題で24時間利用など、周りの目を気にせずいつでも仕事場所として使えます。

シェアオフィスの契約費なども開業準備費として経費計上できるので、少しでも仕事と関係があればレシートや領収書は必ず残しておきましょう。

筆者

基本的に本章で準備するモノ(教材費やソフト購入費、印刷代、契約費)などはすべて経費計上できるものなので、必要なものには渋らないのことが今後に生きてきます。※無駄遣いには注意です。

デザインスクールや独学でデザイナーとしての基礎を固める

会社員としてデザイナーをしていた方ならすでにクリアしていると思いますが、未経験だけどデザインが好きという方はある程度デザインができるとしても、しっかりとデザイン基礎を学んでおきましょう。
センスがあってもプロの方から見ると「完全に素人だな〜」というようなデザインを見かけます。

筆者

よくあるのは【余白が使えてない】、【文字組みがノータッチ】などなど

また、デザインを仕事とする場合、指定の納品方法や印刷会社への入稿が発生するので正しいデータの作り方を知る必要があります。

近年では優良なオンラインスクールも多いので体験してみるのもいいかと思います。
デザイン書で独学をする場合は自分に適した本を見つけることが大切です。
以下の記事ではおすすめの書籍をまとめていますので参考にしてみてください。

>>記事:初心者デザイナーにおすすめ本19選

実績を積む

実績がないことには何ができると口で言っても絵空事にしか聞こえません。
制作会社やインハウスデザイナーとしての実績があれば問題ありませんが、実績がないのであれば、最初はタダでもいいので仕事をこなし、実績を作りましょう。

筆者

タダ働きでも実績として残るのであれば将来的にはプラスです。そこから顧客としてリピートしてくれる場合も多くあります。

TwitterやインスタグラムのようなSNSで実績公開の承諾を条件にプレゼント企画としてデザイン制作を受けるというのもアリです。
個人のお客様からの実績でも量をこなしていくうちに質も上がり、大きな案件に繋がります。

もしくはクラウドソーシングでコンペやプロジェクトに参加し、実績として公開してもいいか交渉するのもありです。
デザイン系だと個人的にはランサーズがフリーランスデザイナーに向けの案件が多いように感じます。
他にもクラウドワークスやSkebなどが有名どころです。

仕事先を事前に確保する

できれば初期段階から継続的にお仕事をもらえる先を確保しておくのがベストです。

会社員の方であれば、手っ取り早いのが業務委託契約でこれまでやってきた業務をそのままもらうこと。
他にも友人知人にフリーランスデザイナーとしてやっていく旨を伝えておきましょう。
思わぬところにデザインの需要はあります。

また、前述していますが近年ではクラウドソーシングがメジャーになってきているので登録だけでもしておきましょう。
このあたりがデザイン案件が豊富なサービスです。

フリーランス向けのお仕事紹介・求人サイトもあるので、登録だけでもしておくといいと思います。
もちろん料金もかからないので、マッチする案件があれば応募してみましょう。
デザイン案件が多い代表的なサービスだと以下のとおりです。

筆者

継続的なクライアント様がいない最初のうちは仕事の受け口をなるべく広げておきましょう。

仕事の獲得に不安なら以下の記事を参考にしてみてください。

>>フリーランスデザイナーが仕事を獲得するための具体的な方法を解説

自分のSNSまたはサイトを用意する

フリーランスデザイナーとしての自分を売る間口を必ず用意しましょう。
実態を証明するメディアを用意し、実績を公開していくことが新規顧客の獲得と信頼に必要です。

SNSでいうとインスタグラムかTwitterが一般的にも馴染み深く、案件獲得にも役立ちます。
しかし、フリーランスデザイナーとしてやっていくのであればSNSだけではなく、しっかりと自分のサイトを持つことで信用されます。

非会社員だと信用問題で手続きに問題が生じたりすることもありますが、活動の実態証明としてサイトを用意しておくと審査に通ることが多いです。

筆者

誰でも作れるSNSはもちろんのこと、今後もフリーランスとして活動していくならば自分でサイトを開設することは必須です!

はじめのうちに作っていくと機会ロスが減るので、なるべく優先して用意しましょう。

ポートフォリオサイトの作り方や載せるべきコンテンツを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

>>魅力的にみせるフリーランスデザイナーのサイト構成と10分でできる開設方法を解説

屋号と名刺を用意する

フリーランスデザイナーとしてやっていく以上、開業し、あなたは個人事業主になります。
その際の屋号(活動名)を決めておきましょう。

筆者

無くても構いませんが、屋号名は仕事内容をスムーズに伝えることができたり、口座名義に使用できるなどあると便利です。
ちなみに毎年の確定申告のたびに変更できます。

屋号が決まったら、次は名刺の作成です。
最近はオンラインが多くなりましたが、オフラインの繋がりはとても大切です。
名刺が無くていいという人は完全にポジショントーク。
名刺をいただいて、返す名刺がないというのは大変失礼で恥ずかしいです。

筆者

僕も実際に顔を合わせて仕事をした方の多くが長くお付き合いいただけています。まだまだ名刺の文化は根強いので、できるだけ早めに作っておきましょう。

開業届けを提出する

ここまで準備が整ったなら、開業届けを提出し、正式にフリーランスデザイナーとしての活動を始めましょう。

「なんか難しそう…」と思うかもしれませんが、役所に行くこともなく自宅のパソコンで数分で書類を作成し、ポストに投函するだけです。1週間ほどで受理書が届き、あっけなくフリーランスデビューです。

書類作成は無料で自動作成してくれる「」が多くの方に使われている代表的なサービスです。
簡単なチェック項目と入力で数分でおわります。

必要なスキルを身につける

できることを仕事にしていくスタイルだと、成長はしませんし将来のビジョンも見えないでしょう。

一例をあげると、フリーランスデザイナーはターゲットに合わせた訴求方法や戦略を組む力が必要になります。そうするとコピーライティングやマーケティングスキルを習得すると制作物の質も幅もグーンと広がります。

他にもイラストやアニメーションなど、スキル磨きが今後の自分の強みになっていくでしょう。

請求書や契約書など仕事を受ける準備を整える

デザインを仕事として行っていくうえで、契約書を交わす機会や、請求書の発行はセットです。難しそうに聞こえますが、無料でカンタンに作成できます。

契約書であれば、Googleで「契約書 雛形」と検索してみてください。
しっかりとしたテンプレートが無料で提供されています。契約先の名前や自分の情報などを差し替えるだけです。

請求書については「Misoca (みそか)」というサービスが使いやすく、見た目も綺麗でおすすめです。
領収書や納品書の発行も一括管理できるので、多くのフリーランスに愛用されている有名サービスです。

有料プランもありますが、基本的には月の発行可能数が増えるだけなので無料プランで使うことができます。
詳しくは以下の記事で解説しています。

会計ソフトの準備

フリーランスデザイナーとして働く以上、お金の管理も基本的に自分です。
※税理士さんを雇う場合もあります。
「計算なんて面倒、簿記とかもさっぱりわからない…」という方でも簡単に売上や経費をまとめることができるのが会計ソフトです。

買い切りであれば「弥生の青色申告」。サブスクリプションサービスであれば「会計freee」や「マネーフォワード クラウド」が有名どころ。
最近はMacユーザーが増えたことやスマホでの管理が便利になったことから、後者の「会計freee」や「マネーフォワード クラウド」を利用する方が多くなりました。
どちらも無料プランからあるので、試して好きな方を使うといいと思います。

筆者

僕は、周りの知人が使っていることと、税理士の大河内薫さんの勧めでマネーフォワードクラウドを利用しています。

税金の勉強や会計については、税理士の大河内薫さんの本1冊で簡単に理解できます。
ギャグ漫画ベースで解説されているので、スッと頭に入ってくるのでおすすめです。

おまけ:フリーランスデザイナーになる前にやっておくといいこと

おまけ:フリーランスデザイナーになる前にやっておくといいこと

フリーランスとして活動するデメリットでもありますが、以下の2点に困ることがあります。

  • クレジットカードの発行審査が通りづらくなる
  • ローンの契約や不動産契約の審査が通りづらくなる

どちらも信用問題の話です。
これらは会社員であれば事前に済ませておくのがおすすめです。

筆者

私はどちらも困ったことはありませんが、住んでいる地域や、クレジット会社によって厳しいところは沢山あるようです。

クレジットカードの発行は事前に済ませよう

フリーランスが増えた昨今ですが、審査の厳しいクレジット会社はまだまだ多いです。
固定収入が見込める会社員のうちに発行しておきましょう

筆者

以前、法人カードの発行審査で私より前に開業している方や、同時期に開業した方が審査に落ち、私だけが受かったことがあります。この差は個人サイトの有無でした。

前述でもあるように信用問題は事前にクリアしておきましょう。
いざというときに助かることもあります。

家や車などの高額ローンは会社員のうちに契約しよう

高額ローンは入念な審査が行われるので、フリーランスの場合は収入を証明できてもかなり厳しいです。

またクリエイターにとって身近なものだと、Appleの24回払い金利0%のキャンペーンも裏側はオリコローンなので、フリーランスでは通らなかった人もいるようです。

ローンに関しては、独立する前に組んでしまいましょう。
※もちろん完済を見込める場合です。

まとめ | フリーランスデザイナーになるには、10の事前準備と注意事項をチェック

まとめ | フリーランスデザイナーになるには、10の事前準備と注意事項をチェック

本記事「フリーランスになるには?事前にすべき10のコト」のまとめです。

フリーランスデザイナーになるには、こんな人が向いてる!

  • 自己管理ができる人
  • スキルアップや新しいことに自発的に取り組める人
  • 自己発信が好きな人
  • コミュニケーション能力が高い人

事前にするべき10のコト

  • 作業環境を整える
  • デザインスクールや独学でデザイナーとしての基礎を固める
    実戦経験を積む
  • 仕事先を事前に確保する
  • 自分のSNSまたはサイトを用意する
  • 屋号と名刺を用意する
  • 開業届けを提出する
  • 必要なスキルを身につける
  • 請求書や契約書など仕事を受ける準備を整える
  • 会計ソフトの準備

会社員のうちにしておいたほうがいいこと

  • クレジットカードの発行
  • 高額ローンの契約

長々と書きましたが、けっこう何も考えず、フリーランスデザイナーになっている人は多いです。僕もその一人で本記事に書いた準備を全部できていたわけではありません。

でも「やっておいて助かった!」ということや、逆に「やっておけばよかった」ということがあったのでフリーランスデザイナーになるにはどういう準備をしておくべきかまとめました。

詳しく知りたい方は各章ごとに、さらに深堀りした記事も作成していく予定です。他リクエストなどあればお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

<span class="pc_only">クリックできる目次</span><span class="sp_only">タップできる目次</span>
閉じる